先日地域の小学校に交流に行ってきた。
養護学校に在籍する子供が自分の居住地域の学校とも交流ができるようにと、先輩方によって作られた制度なのだとか。きょうだいもいないひとりっ子のめいは、普段なかなか地域の子供達と交流する事も少ないのでありがたい機会。
今回は養護学校のめいの担任の先生も同行してくださった。
教室に入ると幼稚園の時にお邪魔させていただいていたクラスの子も多くて、
「ぼくのことおぼえてるー!?」
「めいちゃんやー!」
と、久々だったけれどちゃんと覚えていてくれて歓迎してくれた。
幼稚園の頃は、わちゃわちゃしてた子供達がきちんと席についていて、視界進行役の子がいたりして黒板の前に並んで立って台本らしきもの片手に、
「これから、めいちゃんの、かんげいかいを、はじめます!」
とか言っちゃって!
会わない間にすっかりみんな小学生のお兄さんお姉さんになっててちょっと感動。
同行していた先生はめいのクイズを出したり、養護学校での授業の様子を紹介したり。これが子供達にえらく大ウケで、先生さすが!
子供達は歌を歌ってくれたり、普段の授業で勉強している「おおきなかぶ」の音読劇を見せてくれたり、運動会でした応援合戦をみせてくれたり(応援合戦で優勝したんだとか!)もうみんな一生懸命で、かわいくてかわいくて。あっというまの楽しい時間を過ごさせてもらった。
で、ここまで一言もふれなかっためいの様子といえば、寝てました、という…。
この日台風が近づいてたこともあり悪天候なうえ、連日の不安定な気温の乱高下。ちょっとしんどかったようで…。
今年はまだまだ自分の学校生活にも慣れていないこともあり、居住地校交流はこの一回でおしまいの予定。次回は来年、また。
今回は参加できただけで十分満足、よく頑張りました。次回はめいの笑顔を見てもらえるように、元気に参加できますように!
おひさしぶりです~^^
めいちゃん楽しく学校いってるみたいですね^^よかったよかった
地域の学校にもめいちゃんのお友達が覚えてくれたなんてうれしいですね*^^*
>ひなままさん
お返事すっかり遅くなってすみません(;^_^A
一緒の学校へは通えないけど地域との繋がりも大事にしたいですねー!
今めいはちょこっと入院しちゃってるんですが、そろそろ退院できそうです。
また元気に楽しく学校通ってほしいです(^^)
居住地校交流良かったね